検索

教皇フランシスコの、2022年1月6日「主の公現」の祭日のお告げの祈りが行われた、バチカン・聖ペトロ広場 教皇フランシスコの、2022年1月6日「主の公現」の祭日のお告げの祈りが行われた、バチカン・聖ペトロ広場  (ANSA)

主の公現:教皇「礼拝は心の謙遜から」

教皇フランシスコは、「主の公現」を祝った1月6日、バチカンで正午の祈りの集いを持たれた。

 「主の公現」の祭日を迎えた1月6日(木)、教皇フランシスコは午前中バチカンの聖ペトロ大聖堂でミサを捧げ、正午にはお告げの祈りを広場の巡礼者たちと共に唱えられた。

 教皇は祈りの前に、マタイ福音書の東方からの博士たちのエピソード(参照 マタイ2,1-12)を取り上げ、次のような説教を行われた。

**********

 親愛なる兄弟姉妹の皆さん

 主の公現を祝う今日、福音書は東方からの博士たちのエピソードを語っています(参照 マタイ2,1-12)。

 東方からの博士たちは、ユダヤ人の王を礼拝するために、長く困難な旅に出ます。 (同2,2)。不思議な星に導かれ、ようやく目的地に達した彼らが見たものは、荘厳な何かからはほど遠い、母と共にいる幼子の姿でした。「こんな貧しい幼子のために、苦難の長旅をしたわけではない」と、彼らは不満を言うこともできたでしょう。しかし、彼らは臆することも、驚くことも、嘆くこともなく、幼子の前にひれ伏しました。

 福音は伝えています「家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝んだ」(同2,11)。

 考えてみてください。遠方からやって来た豊かで学識ある賢者たちが、地面にひれ伏して幼子を礼拝するのです。この賢者たちが示したこれほどまでも謙虚な態度に驚かされます。

 その時代、大きな権力や栄光のしるしを帯びて立つ権威者の前に、ひざまずくことは普通でした。今日でもそれが普通でしょう。しかし、ベツレヘムの幼子の前でひざまずくことは、容易ではありません。神性の隠された神、威光が見えないこの神を礼拝することは、簡単ではありません。それは小ささの中に表される神の偉大さを受け入れるということです。

 博士たちは神の論理の前にぬかずきます。想像していたような偉大な姿ではなく、小さく貧しいそのままの主を受け入れます。この博士たちの態度は、自分自身の思いよりも、神に場を譲る者の姿勢を表しています。

 福音書はこの点を強調します。博士たちは、単に礼拝したのではありません。ひれ伏して、拝んだ、と強調しています。礼拝とひれ伏すことが共に語られています。博士たちはこうして、謙遜の中にご自分を示されるお方を、自分たちも謙遜をもって受け入れることを示しているのです。このように、彼らは神への礼拝に開かれていくのです。開かれた宝の箱は、開かれた彼らの心の象徴です。 博士らの本当の豊かさは、その名声や成功にあったわけではありません。その謙遜に、救いを必要とするその心にあったのです。

 親愛なる兄弟姉妹の皆さん、神の御前で、いつも自分の考えにとらわれ、自負するようならば、決して真の出会いにも、礼拝にもいたることはないでしょう。様々な野望や競争に没頭しているとしたら、人生で誰かと出会い、何かを獲得することはできるかもしれません。しかし、それは決して主ではないでしょう。それに対し、謙遜であり、内的に小さな者となるならば、イエスを真に礼拝する驚きを得るでしょう。なぜなら、礼拝は心の謙遜から来るものだからです。

 高ぶる者は、主の存在に気づくことはありません。あの時、イエスは皆のそばにいましたが、多くの人から無視されていました。しかし、博士たちはイエスに気づいたのです。

 博士たちを見つめながら、わたしの謙遜はどうだろうかと自問しましょう。傲慢がわたしの霊的成長をはばんでいることを、しっかり理解しているでしょうか。神や隣人に奉仕するために、柔軟な心を持つ努力をしているでしょうか。 あるいは、いつも自分のことや、自身の考えにとらわれてはいませんか。神や他人の思いを受け入れるために、自分の見方を犠牲にすることができるでしょうか。何かを必要とする時だけ、祈ったり、礼拝したりしてはいないでしょうか。あるいは、自分はいつもイエスを本当に必要としていると信じて、そのようにしているのでしょうか。

 神のはしため聖母マリアが、真の謙遜と礼拝が何であるかを理解させてくださいますように。アーメン

06 1月 2022, 15:19

お告げの祈り(アンジェルスの祈り)は、神の御子の受肉の永遠の神秘を思い起こす祈りです。この祈りは、朝の6時、正午、夕方18時頃の3回唱えられ、その時には、お告げの鐘が鳴らされます。アンジェルスの祈りと呼ばれるのは、ラテン語におけるこの祈りの冒頭の部分、– Angelus Domini nuntiavit Mariae – から採られています。この祈りは、イエス・キリストの受肉について語る3つの簡潔な本文と、3回のアヴェ・マリアの祈りからなります。お告げの祈りは、教皇によって、バチカンの聖ペトロ広場で、日曜日とカトリック典礼暦の祭日の正午に唱えられます。祈りの前に、教皇はその日の聖書朗読箇所などを観想する短い説教を行います、祈りの後には、巡礼者たちへの挨拶が続きます。
復活祭から聖霊降臨までは、お告げの祈りの代わりにアレルヤの祈りが唱えられます。これはイエス・キリストの復活を思い起こす祈りで、祈りの終わりには栄唱(グロリア)を3回唱えます。

最新のアンジェルス/レジナ・チェリ

すべて読む >