検索

Cookie Policy
The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies.
I AGREE
教皇フランシスコ 2024年3月10日のお告げの祈り 教皇フランシスコ 2024年3月10日のお告げの祈り  (Vatican Media)

教皇「世を裁くためではなく、世を救うために来られたイエス」

教皇フランシスコは、3月10日(日)、バチカンで正午の祈りの集いを持たれた。

 教皇フランシスコは、3月10日(日)、バチカンの広場に集った巡礼者らと共に、お告げの祈りを唱えられた。

 四旬節第四主日、祈りの前の説教で、教皇は同日の福音朗読箇所、ヨハネ福音書中のイエスとニコデモの会話の後半部(ヨハネ 3,14-21)を取り上げられた。

 教皇の説教の要旨は次のとおり。

**********

 今日、四旬節第四主日の福音は、ファリサイ派に属し、ユダヤ人たちの議員であったニコデモの姿をわたしたちに示している(参照 ヨハネ 3,14-21)。

 ニコデモは、イエスが行ったしるしを見て、イエスの中に「神のもとから来られた教師」を認めた。そして、人から見られないように、夜、イエスに会いに行った。主はニコデモを迎え、彼と対話し、ご自身が世に遣わされたのは、世を裁くためではなく、世を救うためであること(参照 ヨハネ 3,17)を啓示された。ここでは、イエスは世を裁くためではなく、世を救うために来られた、ということについて考えよう。

 福音書の中で、わたしたちはしばしば、キリストがファリサイ派の人々にそうしたように(参照 マタイ23,27-32)偽善的態度をあばいたり、あるいは、サマリアの女との出会いに見るように(参照 ヨハネ4,5-42)人々の生活の乱れを指摘するなど、出会う人々の考えを見破るのを目にする。

 イエスを前に秘密は存在しない。イエスはわたしたち一人ひとりの心を読まれる。この能力は人を不安にするかもしれない。それを悪用し、いつくしみに欠ける裁きを振りかざしながら、人を傷つけることもできるからである。実際、完璧な人はいない。わたしたちは皆罪びとであり、誰もが過ちを犯すものである。主がご存知であるわたしたちの弱さを、わたしたちを非難するために用いるならば、誰も救われないだろう。

 しかし、そうではない。イエスの心を読む能力は、わたしたちを非難するためではなく、わたしたちの人生を抱擁され、わたしたちを罪から解放し、救うためにある。イエスは、わたしたちを裁き、罪に定めることではなく、わたしたちが道に迷わないことを心にかけられる。

 わたしたち一人ひとりに注がれる主の眼差しは、わたしたちを困難にする眩いライトではなく、ランプの優しい光である。それはわたしたちの中の善悪に気づかせ、主の恵みの支えをもって、回心といやしを促してくれる。

 イエスは世を裁くためではなく、世を救うために来られた。しばしば他人を裁きがちなわたしたちのことを考えてみよう。イエスがわたしたちをご覧になるように、いつくしみをもって他者を見つめられるよう、その眼差しを主に願おう。

10 3月 2024, 20:41

最新のアンジェルス/レジナ・チェリ

すべて読む >
Prev
April 2025
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Next
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031