検索

「貧しい人のための世界祈願日」教皇フランシスコ司式のミサ 2020年11月15日 バチカン・聖ペトロ大聖堂 「貧しい人のための世界祈願日」教皇フランシスコ司式のミサ 2020年11月15日 バチカン・聖ペトロ大聖堂 

教皇「闘うべき最大の貧困は、愛の貧困」

11月15日、「貧しい人のための世界祈願日」が記念された。教皇はこの日バチカンで司式したミサの説教で、貧しい人々への奉仕へと信者らを招かれた。

カトリック教会の「貧しい人のための世界祈願日」が、11月15日(日)、記念された。

この祈願日は、最も貧しく助けを必要とする人々に対するキリストの愛を、教会全体が具体的に証しすることができるよう、2017年、教皇フランシスコによって設立された。

今年で第4回目となった同祈願日を迎え、教皇フランシスコによるミサが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をふまえ、バチカン・聖ペトロ大聖堂の「司教座の祭壇」で、限られた参加者らと共に捧げられた。

教皇はミサ中、この日の福音朗読箇所、マタイ福音書の「タラントン」のたとえ(マタイ25,14-30)を取り上げ、説教を行われた。

このたとえ話は、主人が僕たちに「それぞれの力に応じて」(マタイ25,15)自分の財産を託すという「大きな善」によって始まる、と教皇は述べた。

わたしたちの人生もすべては「神の恵み」から始まり、御父なる神はそれぞれに異なる才能を託されながら、わたしたちの手の中に多くの善を与えられた、と話された。

わたしたちはしばしば自分の人生に足りないものだけを見て嘆くが、「もし…があったならば」という幻想は、神から与えられた善を見つめることを妨げ、自分の持つ才能を忘れさせてしまう、と教皇は注意された。

神はわたしたち一人ひとりをご存じである、と教皇は述べ、1タラントンを預けた僕にもそうされたように、わたしたちの弱さにもかかわらず、信頼のうちに恵みを与えられ、主の帰りを待つ間に、その与えられたものをもって励むようにと招かれる、と話された。

教皇は、このたとえ話における僕の務めとは、才能を活かして「奉仕」し、人生に意味を与えることと説き、奉仕しない人生は生きる意味がないと語られた。

福音書の中で、「忠実な良い僕」と呼ばれているのは、与えられたものを取っておくことなく、リスクを冒して努力した人たちである、と述べつつ、教皇は「善はそれに投資しないと、失われてしまうからである」と話された。

教皇は、キリスト者が守りの姿勢に始終し、掟を守ることだけに専念しているのは悲しいことと語り、これを1タラントンを預かりながら地の中に隠しておいた「怠け者の悪い僕」の姿と重ねられた。

そして、主人から「悪い僕」とまで呼ばれるこの僕は、実際には何も悪いことをしていないが、何も善いこともしていない、と指摘された。

神の御旨に従って奉仕するにはどうしたらよいのか。これについて教皇は、たとえ話の主人が怠け者の僕に向けた「わたしの金を銀行に入れておくべきであった。そうしておけば、利息付きで返してもらえたのに」という言葉に注目。わたしたちにとって、恒久の利息を与えてくれるこの銀行とは、「貧しい人々」のことである、と説かれた。

貧しい人々はわたしたちに永遠の利益を保証し、すでに今から愛によってわたしたちを豊かにしてくれる、と話す教皇は、「闘うべき最も大きな貧困とは、わたしたちの愛の貧困である」と語られた。

このミサの説教で教皇は、奉仕に生きる多くの神の忠実な僕たちに感謝を述べながら、特にすべての人々の中にイエスを見出し、多くの貧しい人々に手を差し伸べたイタリア・コモ教区の故ロベルト・マルジェシーニ神父を思い起こされた。

最後に教皇は、言葉だけでなく行いの伴うキリスト者となる恵みを神に祈られた。

15 11月 2020, 17:49