検索

教皇フランシスコ、2020年1月6日、「主の公現」のミサで バチカン・聖ペトロ大聖堂 教皇フランシスコ、2020年1月6日、「主の公現」のミサで バチカン・聖ペトロ大聖堂 

主の公現:教皇「礼拝とは、自分ではなく、神を中心に据えること」

教皇フランシスコは、「主の公現」の祭日のミサをバチカンで捧げられた。

1月6日、カトリック教会の典礼暦は、「主の公現」の祭日を迎えた。

「主の公現」とは、幼子イエスへの東方三博士の訪問や、キリストの洗礼、カナでの最初の奇跡など、キリストが公に人々の前に姿を現されたことをいう。この日は主の公現を記念し、イエスを通して神の栄光がすべての人々に現れたことを祝う日。

教皇フランシスコは、この日、バチカンの聖ペトロ大聖堂で「主の公現」を祝うミサを捧げられた。

ミサの説教で教皇は、「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです」(マタイ2,2)という占星術の学者たちの言葉から、「礼拝する」とは、キリスト者たちが目指すもの、すなわち主に向かって歩むことである、と述べられた。

キリスト教生活の歩みは、主に向かうものであり、自分たちに向かうものではないと教皇は述べつつ、神を礼拝することを望む東方三博士の傍らで、神を礼拝することができないでいる人々の存在を福音書の中に指摘された。

教皇はまず、ヘロデの存在を挙げた。ヘロデは占星術の学者たちを呼び寄せ、この幼子が見つかったら知らせるよう命じ、「わたしも言って拝もう」(マタイ2,8)と言っている。

教皇は、ヘロデは「拝む」という言葉を使っているが、実際には自分自身だけを崇拝し、この幼子を邪魔な存在と感じていた、と述べ、人は神を拝まない時、自分自身を崇めるようになり、神に仕えるどころか、神を自分たちのために利用しようとする、と話された。

次に、教皇は、神を礼拝することができない人々として、民の祭司長たちや律法学者たちの態度を見つめられた。

ヘロデがこれらの人々を集め、メシアはどこに生まれることになっているかを問いただすと、彼らは非常な正確さをもって、預言者の言葉を引用しながら、それはユダの地、ベツレヘムであると答えたが、彼ら自身は幼子を拝みに行こうとはしなかった。

教皇は、民の祭司長たちや律法学者たちのその態度から、キリスト教生活においては知識だけでは十分でない、と強調。

自分から抜け出し、神と出会い、拝むことなしに、神を知ることはできない。神の前にひざまずくことができないならば、神学も効果的な司牧も意味を持たない、と説かれた。

「拝む」とは、信仰が要求すること、と述べた教皇は、「拝むこと」は自分自身への隷属という、最も重い隷属から解放され、自分ではなく、神を中心に据えることである、と語られた。

また、「拝む」とは、「多くの要求なしに、ただイエスと共にいたいという思いだけをもって、イエスと出会うこと」であると同時に、「お金や、消費や、快楽、成功など、拝むべきでないものを学ぶこと」、さらに「あらゆる距離を超える愛の神秘を前に、わたしたちに互いを兄弟姉妹と気付かせること」とも話された。

多くのキリスト者は祈りはするが、礼拝ができない、と述べた教皇は、自分はキリスト者として神を礼拝しているか、日常の中で礼拝の時間を持っているか、礼拝のためのスペースを確保しているかを問い直すように勧められた。

06 1月 2020, 18:39