検索

教皇フランシスコ、バチカンでの一般謁見 2019年3月6日 教皇フランシスコ、バチカンでの一般謁見 2019年3月6日 

主の祈り:「み国が来ますように」教皇一般謁見

教皇フランシスコは、一般謁見のカテケーシスで、「主の祈り」にある「み国が来ますように」という言葉を取り上げられた。

教皇フランシスコは、バチカンで3月6日、水曜恒例の一般謁見を行われた。

このところの春を感じさせる陽気の中、一般謁見は聖ペトロ広場で開かれた。

謁見中の「主の祈り」をテーマにしたカテケーシス(教会の教えの解説)で、教皇は「み国が来ますように」という部分を考察された。

「主の祈り」において、信者は「み名が聖とされますように」と、神のみ名の聖化を願った後、「み国が来ますように」と、神の王国の到来を待ち望む気持ちを表す。

教皇は、神のみ国の到来に対するこの願いは、「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」(マルコ1,15)と、ガリラヤでの宣教開始に表明された、イエスご自身の心から湧き出る渇望であると話された。

イエスのこの言葉は脅しではなく、喜びのメッセージである、と述べた教皇は、イエスはやがてくる神の裁きによって人々に恐怖を与えながら回心を迫るのではなく、救いの善き知らせを告げ、そこから人々を回心へと招くものである、と説明された。

み国の訪れのしるしは、すべてポジティブなものである、と教皇は話し、イエスがその公生活を人々の心身の癒しや、疎外された人々への奉仕から始められたことを指摘された。

教皇は、多くの罪や、苦しみ、戦争、様々な形の搾取などに満ちたこの世の現実は、キリストの勝利をよりいっそう行きわたらせる必要を示すもの、と語り、こうした中でキリスト者の口には、「天におられるわたしたちの父」に向けた、「み国が来ますように」という祈りが自ずと上ってくると話された。

「なぜ神のみ国の実現は、これほどゆっくりしているのだろう」とわたしたちは思うことがあるが、神のみ国は、麦と毒麦が共に育つ畑に似ており(参照:マタイ13,24-30)、神は、わたしたちとは違い、毒麦に見えるものを急いで抜くことのない、忍耐に満ちた方である、と、教皇は語った。

また、教皇は、神のみ国は非常に大きな力を持っているが、それはこの世の基準とは異なるものである、とも述べ、神のみ国は絶対多数には属さず、イエスのたとえにあるように、パン種のように、一見隠れながら、全体を膨らませるものである、とも話された。

神のみ国の発展に似て、イエスの人生も、同時代人や当時の歴史家の目には、微かなしるしでしかなかったが、「一粒の麦」は、地の中に落ちて死ぬことで「多くの実を結ぶ」(参照:ヨハネ12,24)とイエスご自身がたとえているように、神の国は、神の業として、蒔かれた種のように成長していく(参照:マルコ4,27)と述べられた。

教皇は、「神は常にわたしたちに先立ち、常にわたしたちを驚かされる。神のおかげで、聖金曜日の夜の後には、復活の朝日が昇り、全世界を希望で照らすことになった」と語られた。

「み国が来ますように」という祈りを、わたしたちの罪や失敗のあるところ、人生に挫折した人たちや、正義のために戦う人々、歴史の殉教者たちの間にもたらそう、と教皇は招かれた。

そして、「然り、わたしはすぐに来る」(黙示録2,20)という声を心に聞きながら、主の教会は「アーメン、主イエスよ、来てください」(同2,20)と答えるのである、と話された。

06 3月 2019, 18:58