検索

教皇フランシスコ、「神のみことばの主日」を制定 教皇フランシスコ、「神のみことばの主日」を制定 

「神のみことばの主日」を制定、教皇、自発教令で

教皇フランシスコは、自発教令を通し、典礼暦に「神のみことばの主日」を制定された。

教皇フランシスコは、自発教令「アペルイト・イッリス」を公布、これを通し、典礼暦に「神のみことばの主日」を制定された。

自発教令のタイトル「アペルイト・イッリス(「彼らに開いた」の意)は、復活後のイエスが弟子たちに現れ、昇天の前に、「聖書を悟らせるために彼らの心の目を開いた」という、ルカ福音書の記述(参考:ルカ24,45)から採られている。

9月30日、典礼暦は聖ヒエロニモ司祭教会博士(347頃-420)を記念した。聖ヒエロニモ(ヒエロニムス)は、四大ラテン教父の一人、「ブルガタ訳」と呼ばれるラテン語訳聖書の翻訳者として知られる。

間もなく帰天1600年を迎える聖ヒエロニモの日に同教令を発表された教皇は、「聖書を知らぬことは、キリストを知らぬこと」という同聖人の言葉を引用しつつ、みことばに捧げた日曜日が、神の民に聖書に対する宗教的で熱心な親しみを育むことを願われている。

このたび設けられた「神のみことばの主日」は、典礼暦の「年間第3主日」に記念される。

教皇はこの主日について、典礼年間の中でも、ユダヤ教との絆を強めると同時に、キリスト者の一致を祈るよう招く時期に位置していることを指摘。

聖書はその言葉に耳を傾ける者に、真の堅固な一致に到達するための道を指し示すがゆえに、この時期に「神のみことばの主日」を祝うことには、エキュメニカルな意義がある、と述べている。

教皇は、教会共同体に、この「神のみことばの主日」を祭日としてふさわしく過ごす方法を見つけ、ミサの中で聖書を聖なるものとして祝うことで、みことばが持つ価値を会衆にはっきりと示すことが重要と記された。

30 9月 2019, 16:15