未成年者の保護めぐる司教会合:第1回ブリーフィング  2019年2月21日 未成年者の保護めぐる司教会合:第1回ブリーフィング  2019年2月21日 

未成年者の保護めぐる司教会合:第1回ブリーフィング

「教会における未成年者の保護」をテーマにしたバチカンでの司教会合の初日、この会合をめぐり第一回目のブリーフィングが行われた。

2月21日、バチカンで始まった「教会における未成年者の保護」をテーマにした司教会合にあわせ、聖ペトロ広場に近い、アウグスチノ教父学研究所のホールで、報道関係者らを対象に第1回目のブリーフィングが行われた。

教皇庁立グレゴリアン大学の「未成年者保護のためのセンター」責任者で「教皇庁未成年者保護委員会」のメンバーであるハンス・ツェルナー神父は、「具体性」と「耳を傾ける姿勢」を、初日の会合の作業を特徴づけるキーワードとして示した。

同神父は、会合は、皆で共に歩む意欲と、この機会の重要さ、テーマに対する責任の自覚のもと、充実した雰囲気の中に行われた、と述べた。

教理省次官補佐で、この会合の実行委員会メンバーであるチャールズ・シクルナ・マルタ大司教は、被害者の証言は力あるものであり、わたしたちは皆、被害者の経験に耳を傾ける必要がある、と強調。「キリストの傷」に触れることは、自らの責任を担うこと、と話した。

シクルナ大司教は、虐待のケースの際、特に小さな段階でこそ、司教らに問題を一人で抱え込むことをさせず、皆で動くことが大切である、と語った。

「司教とは、安心の友であると同時に、子どもたちの脅威に対する敵でなくてはならない」と述べた同大司教は、「沈黙の文化は、理解はできても、許されない」と話した。 

また、虐待と同性愛の関係を問う記者の質問に対し、シクルナ大司教は、罪を犯しやすいカテゴリーというものは存在しない、わたしたちは皆が誘惑にさらされているからである、と述べた。

21 2月 2019, 19:18