教皇フランシスコによる一般謁見 2020年5月6日 教皇フランシスコによる一般謁見 2020年5月6日 

「人間は、神の物乞い」教皇「祈りの神秘」を考察、一般謁見

教皇フランシスコは、一般謁見のカテケーシスで、「祈りの神秘」をテーマにした新たな考察を開始された。

教皇フランシスコは、5月6日、水曜日の一般謁見をビデオを通して行われた。

この日、教皇は、「祈りの神秘」をテーマに、新しいシリーズのカテケーシス(教会の教えの解説)を開始された。

そして、その初回として、バルティマイとイエスの出会いのエピソードを考察された。

教皇のカテケーシスは次のとおり。

**********

親愛なる兄弟姉妹の皆さん

今日から、「祈り」をテーマに、新しいシリーズのカテケーシスを始めましょう。祈りは信仰の呼吸、信仰そのものの表現です。祈りは、神を信じ、神により頼む人が発する叫びです。

福音書に登場するバルティマイのエピソード(参照:マルコ10,46-52)を考えてみましょう。実は、彼はわたしにとって最も好感を与える登場人物です。彼は目が不自由で、エリコの町はずれの道端で物乞いをしていました。彼は無名の人ではありません。一つの顔を持ち、バルティマイ、すなわち「ティマイの子」という名を持っていました。

ある日、彼は、イエスがそばを通りかかるというのを聞きました。実際、エリコは巡礼者や商人が絶え間なく行き交う、人々の十字路でした。そこで、バルティマイはイエスを待ち伏せることにしました。イエスに会うためには、できることは何でもするつもりでした。イエスに会うために、多くの人がバルティマイと同じことをしたのです。ザアカイを思い出してください。彼は木の上に登りました。たくさんの人々がイエスに会おうとし、バルティマイもそうしたのです。

こうして、バルティマイは、声を限りに叫ぶ人として、福音書に名を残すことになりました。彼は目が不自由なので、イエスがどのあたりに近づいているのかわかりません。しかし、だんだん大きくなる群衆の声でそれを感じとることができました。バルティマイは一人ぼっちで、誰も彼のことを気遣う人もいませんでした。そこで彼は何をしたのでしょうか。叫んだのです。彼はひたすら叫びました。彼が持っていた唯一の手段、声に頼ったのです。「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」(同10,47)と叫び始め、さらに叫び続けました。

バルティマイの繰り返す叫びは、人々をいらだたせ、多くの人が彼を叱りつけて、黙らせようとしました。しかし、バルティマイは黙るどころか、ますます叫び続けました。「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」。このみごとな頑固さは、恵みを求めて、神の心の扉をひたすらたたき続ける人々のものです。この「ダビデの子よ」という表現はとても重要です。つまりそれは「メシア」を指しているからです。彼はイエスを「メシア」と呼びました。こうして皆から蔑視されている人の口から、一つの信仰告白が発せられるのです。

イエスは彼の叫びを聞きました。バルティマイの祈りは、イエスの心、神の心に触れました。そして、彼に救いの扉が開くのです。イエスはバルティマイを呼んでくるように言いました。彼は躍り上がってイエスのところに来ました。最初、人々から黙るように言われていた彼が、今、師のところに連れていかれるのです。イエスは彼に語りかけ、何をしてほしいのか、-これが重要です-、を尋ねます。すると、彼の叫びは懇願となりました。「目がまた見えるようになりたいのです!」(参照:同10, 51)

イエスは言われました。「行きなさい。あなたの信仰があなたを救った(同10, 52)」。貧しく無防備で、人々から軽視されながらも、その信仰のすべての力をもって神の憐みと力を引きつけたこの人を、イエスは認めました。信仰は、天に上げる2つの手と、救いの恵みを求めて叫ぶ声を持っています。カテキズムは、「謙遜は、祈りの基礎」(「カトリック教会のカテキズム」2559)であると強調します。祈りは、地面、「humus」から生まれます。-「umile」(謙遜な、慎ましい)「umiltà」(謙遜、慎ましさ)という語は、「humus」(地面)から来る言葉です。- 祈りは、わたしたちの不安定な状態、神への絶え間ない渇きから生まれます。

バルティマイに見るように、信仰とは叫びです。信仰でないものは、この叫びを黙らせようとします。それは、人々がバルティマイを黙らせようとしたのと同じです。この叫びを黙らせるのは、一種の「沈黙の掟」です。信仰は、わたしたちがその理由を知らない一つの苦しい状況に対する抗議です。信仰ではないものは、わたしたちがすでに置かれた状況を受け入れさせるだけです。信仰は、救いへの希望です。信仰ではないものは、わたしたちを抑圧する悪に慣れさせます。

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、このカテケーシスのシリーズを、わたしたちはバルティマイの叫びをもって始めました。なぜなら、おそらく彼の姿の中にすべてが書かれているからです。バルティマイは、忍耐強い人です。彼のまわりで人々は、懇願しても無駄だ、と説明していました。叫んでも答えはない、うるさくてただ迷惑なだけだ、お願いだから叫ぶのをやめなさい、と言っていました。しかし、彼は沈黙することはありませんでした。そして、最後に、彼は望んでいたものを得たのです。

人間の心の中で、あらゆる反対の論証にも打ち勝つものは、祈りの声です。わたしたちは皆、この声を心の中に持っています。それは、誰から命じられなくても、おのずと生まれる声、特にわたしたちが闇の中にいる時、わたしたちのこの世の歩みについて自問する声です。「イエスよ、わたしを憐れんでください!」これは美しい祈りです。

おそらく、この声は全被造物の中に刻まれているのではないでしょうか。いつくしみの神秘がその完成を見るようにと、すべてが祈り、願い求めています。祈っているのは、キリスト者だけではありません。キリスト者は、すべての人々と祈りの叫びを分かち合います。しかし、祈りの世界はさらに広がります。使徒パウロは、すべての被造物は「共にうめき、共に産みの苦しみを味わっている」(ローマ8,22)と明言しています。芸術家たちは、しばしば被造物のこの沈黙の叫びを表現してきました。すべての被造物の中でこの叫びはあふれようとし、特に人間の心の中にあふれ出ます。まぜなら人間は「神の物乞い」(参照:「カトリック教会のカテキズム」2559)だからです。「神の物乞い」、なんと美しい人間の定義でしょうか。

06 5月 2020, 16:00