教皇フランシスコ、バチカンでの日曜正午の祈り 2019年12月1日 教皇フランシスコ、バチカンでの日曜正午の祈り 2019年12月1日 

待降節:「無関心や虚栄から目覚めて主を待つ」教皇、日曜の集い

待降節最初の日曜日、教皇フランシスコは、正午の祈りの集いを行われた。

教皇フランシスコは、バチカンで12月1日、日曜正午の祈りの集いを行われた。

この日、カトリック教会の典礼暦は、降誕祭に向けた準備期間「待降節」に入ると共に、典礼暦上の新しい一年をスタートさせた。

教皇は、待降節の4週間、典礼はイエスの生誕を祝うようわたしたちを導くと共に、イエスがわたしたちの毎日の生活においでになり、終わりの時、栄光のもとに再臨されることを思い出させる、と述べられた。

この日の第一朗読で、イザヤは、「終わりの日、主の神殿の山は、山々の頭として堅く立ち、どの峰よりも高くそびえる。国々はこぞって大河のようにそこに向かい、多くの民が来る」(参照:イザヤ2,2)と預言するように、エルサレムの主の神殿はすべての民が集い出会う場所として示されている、と教皇は指摘。

神の御子の受肉の後、イエスはご自身を真の神殿として啓示された、と話された。

イザヤの預言は、わたしたちを人生の意味であり、歴史の終着点であるキリストに向かって巡礼させる、と述べた教皇は、人々が自己の利害に基づく道を好むために悪と罪が生まれるのに対し、正義に飢え渇く人々は、主の道をたどることで、その正義を見出すことができる、と説かれた。

教皇は、待降節を、神への道を示し、平和の使者として訪れるイエスを受け入れるための、より良い機会として強調された。

「目を覚ましていなさい。いつの日、自分の主が帰って来られるのか、あなたがたには分からないからである」(マタイ24,42)という、この日の福音を引用しつつ、教皇は、目覚めているとは、物理的に目を開いていることではなく、自由な心を持ち、恵みと奉仕に対し自らを備え、正しい方向を見つめていることである、と話された。

また、これに対し、わたしたちがそこから目覚めるべき「眠気」とは、無関心や、虚栄、真に人間的な関係を築けない状態、疎外された人、見捨てられた人、病気の人を受け入れられない状態である、と注意された。

そして、教皇は、目覚めている状態とは、神がわたしたちにしてくださるように、困難を抱えた人の必要に配慮し、その助けを求める声を聞かなくとも、先立って手を差し伸べることができる状態である、と説かれた。

01 12月 2019, 15:43