教皇フランシスコ、2018年7月29日、バチカンでの日曜正午の祈り 教皇フランシスコ、2018年7月29日、バチカンでの日曜正午の祈り 

「人々の必要に関心を持ち、その状況に寄り添う」教皇、日曜の集い

教皇フランシスコは、日曜の集いで、ヨハネ福音書中の、イエスのパンと魚の奇跡を観想された

教皇フランシスコは、バチカンで7月29日、日曜正午の祈りを信者と共に唱えられた。

集いの説教で、教皇はこの日の福音朗読箇所、イエスが5千人に食べ物を与える (ヨハネ6,1-15)エピソードを考察された。

ここでは、ティベリアス湖の向こう岸に渡ったイエスを、群集が追っていったことが記される。山に登られたイエスは、ご自分の方に来る大勢の人々を見て、使徒フィリポに「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいだろうか」(ヨハネ6,5)と言われた。

フィリポが自分たちの持っているお金では到底足りないことを告げているうちに、もう一人の弟子アンデレが、パン5つと魚2匹を持った少年を連れてきた。しかし、アンデレも、この少年が持っているわずかなものでは、大勢の人に食べさせるには、何の役にも立たないだろうと言った。

イエスは、人々を座らせるよう弟子たちに命じ、これらのパンと魚を取り、御父への感謝の祈りを唱え、人々に分け与えられた。すべての人は、それを食べて満腹した。

教皇は、ここで持っているだけのパンと魚を差し出そうとした少年の勇気を称賛。

必要ならば使って欲しい、という若者たちのこうした勇気を、わたしたちは支えてあげなくてはならないと語られた。

「(イエスは)大勢の群集を見て、飼い主のいない羊のような有様を深く憐れまれた」(参照:マルコ6,34)という、先週日曜の福音朗読箇所の記述を思い起こした教皇は、ここにも、人々の一番の必要に関心を持つイエスの憐みに満ちた眼差しを感じ取られた。

このエピソードで、人々は飢えており、その飢えを満たすために、イエスは弟子たちに働きかけたということは、具体的な事実であると教皇は強調。

人々に言葉と、慰め、救い、そして最後にはご自身の命までをも与えられたイエスは、それだけでなく、人々の体に対する食べ物にも配慮されていると述べた教皇は、イエスの弟子であるわたしたちも見て見ぬふりをせず、人々の単純な必要に関心を持ち、それぞれの具体的な状況に寄り添ってこそ、

より高い精神価値を説く時にも、耳を傾けてもらえるだろうと話された。

パンと自由、正義と平和、そして特に神の恵みに飢えた人類に、神の愛は決して欠けることはないと述べた教皇は、今日もイエスは、わたしたちを通して、こうした人々の飢えに応え、生き生きとした、慰めに満ちた存在として傍らに留まり続けると説かれた。

教皇は、このエピソードの後半、すべての人が満腹した時、イエスが弟子たちに「少しも無駄にならないように、残ったパンの屑を集めなさい」(ヨハネ6,12)と言われたことに注目。

食べ物が捨てられるのを見ると、飢えた人たちのことを思うと述べた教皇は、食べ物が余ると捨ててしまうという人は、祖父母らの体験に学び、再利用したり、必要とする人に与えるなど、食べ物を決して無駄にしないようにと勧められた。

29 7月 2018, 17:26