「若者」テーマのシノドス3日目、全体会議 2018年10月5日 「若者」テーマのシノドス3日目、全体会議 2018年10月5日 

シノドス3日目:全体会議「耳を傾ける」をキーワードに

シノドス3日目、午前中、第4回目の全体会議、午後には初めての分科会が行われた。

バチカンで開催中の「若者、信仰そして召命の識別」をテーマにしたシノドスは10月5日、3日目を迎えた。

同日午前行われた第4回目の全体会議では、シノドス討議要綱の第1部「認める:現実に耳を傾ける教会」をめぐり、20名の司教らが発表。これに、今回のシノドスに特別に招聘された人々や傍聴者らの発言の時間が続いた。

「今日、若者について語る人は多いが、若者に語りかける人は少ない」という、福者パウロ6世の言葉にあるように、このシノドスでも「耳を傾ける」ということがキーワードの一つになっている。

この日の全体会議では、若者たちに「耳を傾ける」ための様々な方法の一つとして、

デジタル世界における若者たちの現状、たとえば、インターネット上のいじめや、情報過多の中でかえって夢を失っている若い人たちの状況を知る必要が述べられた。

一方で、若い人々のポジティブさを見つめようとの招きもあり、若者たちの友情や、連帯、ボランティア精神、言動の純粋さ、彼らが市民社会に言動一致を、教会により喜びと福音性を求めていることなどを挙げた。

今日、大人たちがいつまでも若者のままでありつづけようとする傾向が、青少年たちに拠り所となる存在を見失わせており、こうした中で若者たちは、自分たちのために時間を割き、尊重をもって、彼らの召命や人生の選択・識別を見守ってくれる大人を必要としているという指摘があった。

司教らは、若者たちが教会生活に積極的に参加できるよう、ミサや、日常の祈り、秘跡をより生き生きとさせ、彼らの心に届き、喜びとインスピレーションを与える説教の必要を述べた。

また、若者たちはバーチャルな友達をたくさん持っているが、真の友人は少ないと指摘。「たくさんの友人に囲まれた孤独さ」に対し、教会は充実した答えを与えることができると期待を示した。

青少年の育成という観点からは、教会の社会教説が若者たちの人生の羅針盤となっているのと同様、カトリック系の学校も良質の教育を与える場となっているが、若者たちを完全に教会生活に関わらせるには至っていないと意見された。

教会と家庭の協力の必要も強調され、中でも母性と助け合い、補い合いながら、子に信仰を伝え、アイデンティティーの成熟を促す柱となる、父性の役割を見直す必要が説かれた。

今回のシノドスに特別に招聘されたテゼ共同体のブラザー・アロイスは、同共同体創立者ブラザー・ロジェの「教会が耳を傾ける時、それはあるべき姿、愛の共同体となる」という言葉を紹介。聖職者だけでなく、信徒も耳を傾ける、教会としての「聴く」使徒職の大切さを語った。

傍聴者らの発言では、教会がより信頼を得るために、教会関係者による虐待問題への、確固とした、透明性のある対応の必要がアピールされたほか、信仰を励ますために、教会生活における女性の役割を価値づけて欲しいとの声があった。

同日午後、司教らは、最初の分科会に参加した。

05 10月 2018, 17:55